天気予報どおりの雨。


あれ?準備してなかったんだ。

お獅子用のカッパ。

幌をかぶせて。

ビニールをかぶせます。飛んでいかないように幌の下の背骨辺りにパイプを入れて幌ごと止めます。
説明しずらいので次回以降なんとかします。

こちらは昔担いでいたお獅子の胴体。
後で分かります。

さて、元気よく出発!。

お獅子の中。

獅子舞の際にいつも作るコップ。そこらへんの竹を切ってつくります。都会じゃこれにお刺身なんか入れて出したらお高いんでしょうね。

お!?。今年はギャルも吹いててくれたんですね。ガンバって。

THN(豊丘放送ネットワーク)の取材。

お獅子が来ましたよー。

こちらではトン汁を用意していただいてます。ほかにもいろいろと。

いただきます。

こちらは地元の介護施設 林の杜 です。ここで踊らせて頂きました。


ここは担いで舞ってます。

一応、担ぎ獅子のおなかの中。

お宮に向かいます。

あれ?担いでるんだ。

こんな感じでたたいてます。

女の子も大活躍ですね。

今年も無事におわりました。
お祭り 2
2015.05.14



