7/17、今日はとても暑くなるとの予報でしたので温度を測ってみました。

やいやい!すでに36℃越えかい!今日は暑くなるな~と苦笑いでした。これが後でとんでもないことに・・・

えっ!?、まじっすか!。こわれてないよな。このままでは大台に乗ってしまうのでは・・・

お昼を食べて午後の掃除もおわって さてと・・・!!。おいおい、信じられん。ホントに大台超えてしまうじゃないか!。そういえばここらへんは梅雨明けしたらしいと気象庁がいってたらしい。

それでもここまでじゃないかなと思いきや・・・!!!、あーあ、40℃越えちゃった。気象庁の発表ホントかよ。百葉箱って冷房機能ついてるんじゃないの?。あ~、海にいきたい。誰か一緒にいかない?今週末。海の家で飲む生ビールはおいしいよ。そういえば、ビアガーデンも行ってみたいな。n古屋の親戚に頼んでみよっと。

あっ!やっちまったな~。ワイルドだぜ~。目をうたがりたくなる数値。だけど湿度が低いのでどこか涼しい。やっぱ長野県も暑いです。測定してるとこはもちろん日陰です。外で遊んでたら熱中症になるわ こりゃあ。こんな中で勉強なんてできません。いまの子供たちは大変だよな。むかしはこんなに暑くなかったし。

さすがに下がったか。それでも38℃とは。これは部屋の中でも熱中症になりますな。みなさんも熱中症には注意しましょう。
梅雨明けと温度の関係
キャンプ2

今回は炊具をつかわないようにと朝はパンでした。でも火をたいてスープは作ったかな。

8:00点検、8:30セレモニー。今回はきちんと時間通りにできてます。すばらしい。1年前と比べるとはるかに進歩してます。

そのあと撤収。しかし雨の予感が・・・。急げ!。
だけどやはり通り雨が。でも間一髪で山の家に避難したのでテント、タープはぬれませんでした。
なんかあった?

なんか雲行きが怪しいよな~。

お昼を食べてブルーシートをたたみ、国旗掲揚、降納の訓練をしました。

なんとか終わりました。今回は時間厳守がテーマでしたがきっちりできました。やればできるじゃん。BSにかかわって時間どうりに進んだキャンプでした。場所がよかったのかな?。あと3週間後17NCだからな~。
キャンプ
7/14,15とm川町の山の家にて17NCの事前キャンプをしました。

いつもはスカウトハウスの上の森の中でキャンプをしますが今回はきちんとテントが張れるか、タープが張れるか心配でしたので平らなところでのキャンプでした。
とりあえずなんとかなってるな。

次に炊具の点検と掃除。やはり・・・きたない。

ブルーシートで乾かします。が、このあと通り雨が降ってきて山の家に避難しました。梅雨時期なのでしょうがないか。

次は17NCの事前課題のお勉強です。このときは晴れてたので外で勉強しました。

こちらはナイフのあつかいについて。

そのあと夕飯の支度。今回はGBに火のつけ方を教えたのでなんとかなったかなと・・。

水入れすぎでは・・・。

夕飯のあと、ツーバナーとランタンの勉強をしました。ほんとに盛りだくさんです。
そのあと班旗ずくり。かっこよくできたところもあればそうでないところも。







