9/19i田市の千登勢にてSYMS役員会が開催されました。

17:00開会にあわせて仕事を終わらせ会場に到着しました。

玄関を入って中に進むとこんな感じです。こちらは始まる直前の様子。

本日の資料。内容は上半期終わっての各支部の進行状況の確認ともろもろの議題についての意見交換、発表です。

まずはSYMSアピール2000の唱和。定番です。

次にソング斉唱。こちらも定番です。

発表の様子。司会者、書記を決めて書記が発表とのことでしたが、第四ブロック(o島、t森、t木、t丘)では司会、書記、発表と分けました。

一時間半ほどで今度は二階に移動して懇親会。前回の全体旅行で親睦が深まってるので話題も振りやすくなってます。それにしても全体旅行は楽しかったです。ブログには載ってなかったかな?。
思ったんですが、SYMS内で趣味の集まりってできないですかね。

最後は長野県恒例の万歳三唱ではなく一本締めでした。
その後、k池さんとお話しようと思ったらo田前会長達とsドーレヘ。

んー、またきちゃった。消防団終わるとなかなか来る用事がね・・・。
SYMS役員会
南支部 マレットGF、焼肉大会
9/16、BS入隊上進式後、こんどは豊丘村で商工会南支部の親睦会がありました。なんとか時間に間に合いMGFも参加できました。その後壬生工務店さんの工場をお借りして焼肉をしました。今年は人数も多く参加とのことでよかったなと思います。
MGFの結果は真ん中ぐらいかな。たぶん。
生ビールは5Lでしたのであっというまにおわり。だけど、5Lって樽があったんだ。みんなが集まったときにいいサイズかも。なんかビールサーバーほしくなっちゃった。
入隊上進式
9/16、風越公園にてボーイスカウトi田第一団の入隊上進式が行われました。

式にあたり、上級班長と班長次長の伝達がありました。それぞれうれしいような、緊張するような感じでした。

集合がかかり広場へ。人数多いですね。

団委員長さんのお話し。

スーパーカブと表彰の伝達。

上進のロープ越え。みんな小さいな。これが4年後は大きくなるんだから・・・

集合写真。なんか去年より少なくなったような・・・。しかし毎年いい天気ですね。

その後、誓いをたてます。

その後、ネッカーチーフをもらって、自分のベレーをかぶしてもらいます。その後所属班に配属となります。

最後にもう一回集まって閉会しました。

連絡網をつくってお昼。BSのほかにもお昼を食べに一般の方も大勢いいました。

お昼後、カントリー作戦をはじめます。今年は班ごと違うルートです。間違わずに来るでしょうか。

なんとか到着しました。順路はまちがってなさそうでした。

カブ隊も集まってきました。

最後にセレモニーをして解散。次回は歓迎キャンプです。
関東豊丘会参加
9日、関東豊丘会にお呼びがあり、林里のお獅子が行ってきました。呼ばれるのは12年に1回とのこと。今回私にお呼びがかかり「いいのかな?」と思いつつ行ってきました。

6:30会所に集合。

役場に7:00集合。マイクロバス2台で東京に向かいました。

着いた場所は市ヶ谷のホテル。会場をのぞいてみると大勢の人がいました。

会場の横で豊丘村の特産品の販売がありました。手前にはだんQくんのグッズがありました。ちなみに着替えは奥のつい立の向こう側でした。まあ、見られてもどうということはないんだけど・・・。

最初にかまた病院の院長さんの病気の予防のお話を聞いて、各役の方たちのごあいさつをきいて懇親会がはじまりました。
獅子舞のまえに熊野神社のお獅子についてのお話がありさっそく舞をご披露しました。

舞ってる様子。なかなか決まってますね。

こちらは楽器の部。けっこう続いて舞ってたので笛は大変でした。
そのあとは席についておいしいものをいただきました。するといろんな方からお声をかけていただきよかったと言っていただけました。

予定時間になったので帰路につきました。かえりはしっかり飲んでかえろうと計画中。
しかし、東京の道路はひろいね。

気がついたらすっかり寝ており、上諏訪のSAでした。横には例のHバスですね。

やっと豊丘村に到着しました。8時間バスに乗って4時間東京にいて大変つかれました。
ただバスに乗ってるだけですけど疲れるんですね。とにかく無事おわってよかったです。





