4/6,7、春のお祭りがありました。しかし、天気予報は嵐だとのこと。

お宮の掃除もおわってあとは獅子舞に備えます。しかし、以外にも天気はもってます。

お宮の桜もいいかんじです。

お宮もきれいになってます。

お獅子の頭(かしらと呼びます)は社殿においてあります。ふだんはありませんけどね。

きれいになってます

のどかですね。

さて、13:30お宮集合でお獅子を会所に移動します。そこでお獅子の頭をくっつけます。
大太鼓、小太鼓もここでつけます。
景気つけに一杯。お獅子を組み立ててるあいだにコップとおさけの持ち運び用の徳利をつくります。


子供たちの集合写真

お獅子を舞って歩くとおにぎりやおつまみ、BEER、JAPAN酒を振舞ってくれるお宅があります。なかにはわたアメも作ってくれるお宅もあります。子供たちは大喜びです。

休憩中。私はおししのなかで笛の係。ずっと吹きっぱなしだから大変です。

お獅子がキター!

全部回り終わって休憩。意外と雨も小降りでよかったです。

奥に頭があります。あれはメスかな。お獅子の頭はオスとメスがあります。熊野神社はオスの獅子舞です。

このあと会所で慰労会です。
春のお祭り 前編
2013.04.08



