今回は二日目を別行動させていただき、前より行きたかった諫早市の防潮堤防(干拓事業のやつ)と島原の歴史と雲仙普賢岳と佐世保バーガーの欲張りすぎの個人行動をしました。

泊まったホテルを後にして。

路面電車に乗って長崎駅へ。大人120円。乗り換えの場合は支払いのときに乗換えを運転手に言えば切符をくれます。降りる駅で切符を入れておしまい。120円済みます。

長崎駅前からの写真。急勾配のところに住宅がいっぱいありました。

駅前のレンタカー屋さんで借りて出発。
レンタカー屋さんで思わぬ情報。「防潮堤防は車で渡れますよ。」
さっそく渡ってみましょう。

しかし、霧がすごい。晴れません。いつもこちらはそうなんだとおもって諫早湾へ。

カーナビも使い方が分かりません。野生の感とレンタカー屋のおじさん情報を頼りに何とかつきました。
車、とおれます。

対面通行でまっすぐです。しかしまだ霧が晴れません。

突然PAが出現したのであわててPAへ。

ここらへんにPAがあります。
降りて付近を散策しました。

左から右へいきます。

道路を越えて有明海側へ。分かりずらいですが中から外へ大量に水を出しています。

あれがポンプ塔かな。

こんなふう。

その横の説明。

でもって対岸の吾妻地区。島原は右か。

それにしても、ずーっと濃い霧で運転がこわい。なにせ対向車がちかくにならないとわかりません。しばらくこんな感じでした。左側は有明海ですがまったく見えませんでした。
長崎研修旅行4
2014.02.05



