2/2、3とSYMSt丘支部で東京に行ってきました。

出発時は雨でしたが次第に小降り。そのうち晴れます。
順調にでしたが、例の笹子トンネル。対面通行でした。

登り車線はご覧のとおり。モノモノしかったです。

高速に乗ってからBEERをかっとばし、おなかポンポンで東京に。左がニュウオータニ。真ん中は?。右は解体中の赤坂プリンスホテル。

首都高も築何年だろ?よくかんがえると・・・、考えないほうがいいかも。

ってなわけで、やってきたのが築地。運転手からお勧めのお店を紹介していただきいってきました。おいしかったです。あー、また行きたいな。

ガッツリ食べた後はお買い物。たまらずかってしまいました。

これはなんだ?酒かな?

その後、防災センターで研修しました。いろんな体験が出来、エレベーターのなかで地震にあって真っ暗になったのを体験しました。これは予想以上に大変できちょうなたいけんでした。

これがそうですね。

こちらが災害対策本部の司令室です。東京も大変ですね。

しっかり研修をした後で飲みなおし。だいぶよくなってるところ。

今日の宿は両国。駅の周りには相撲部屋がたくさんあり、ちょっとのぞいてきました。

午後でしたので稽古はしてませんでしたが、交渉しだいで稽古は見学できるそうです。

いい忘れましたが、宴会まで時間があったので両国駅周辺を探索しました。こちらは泥棒のねずみ小僧のお墓?だったとおもいます。回向院です。

こちらは忠臣蔵の吉良邸後。

こんな感じ。中に入ってみると・・・

祭られてます。ここから泉岳寺まで歩いたんだ。遠いよ。けっこう。しかも、隅田川?渡るし。

今回の旅の目的地のひとつ、勝海舟の生家跡。ここで生まれ育ったんだ。

こちらは公園となってました。
えーっと、ここはなんだっけ?。

けっこう歩き回ってます。ここには載せませんが相撲部屋がたくさんあって紹介しきれないので割愛させていただきます。

こちらが駅の反対側。国技館です。

けっこう歩き回ったのですが、時間があるのでBEERをちょっと。

中に入ってびっくり!。すごいひと。昼まっから飲んでるし。女性の割合も多かったよ。

どうも、BEERの専門店みたいでした。外国のおいしいBEERをチャッといただいて宴会場へ。
つずきはのちほど。
SYMS研修旅行前編
2013.02.05



