12/13、田中先生が参加されてます経営戦略研究会にビジターとして参加させていただきました。

こちらはIC手前の風越山です。飯田はまだ雪がありません。だけど寒いです。

中央道から名神高速へ。左の鉄橋は新幹線の橋です。

今回は岐阜羽島まで車で行ってそこから新幹線で京都へ移動。そこから在来線で3駅移動します。
上は岐阜羽島駅前の駐車場屋さん。こちらは1日400円。安いですね。

新幹線のホーム。ずらーっと向うまでありますが人は少ないです。まあ、平日だからかな。

予定より早く着いたのですこし京都見物。こちらは京都タワー。一回登ってみなくては・・・。

しかし、京都駅はデカイ!。とにかくでかい。新幹線の駅で一番でかいと思います。

こちらは鴨川。やさしい流れですね。

すこしあるいて三十三間堂へ。すごい立派な建物でさすがは古都だなとおもいました。ちなみに、平清盛に関係してたと思います。

京都から3駅で目的地の 膳所(ぜぜ) に到着しました。
こちらも交通網がすごくて大阪まで1時間かからず行けるそうです。大津、京都、大阪、神戸は生活圏内みたいだそうです。長野県の感覚とはまったく違います。

膳所駅から琵琶湖ほうめんに ときめき坂があったのであるきました。いい商店街でした。
こちらには義仲寺があり、木曽義仲公のお墓と松尾芭蕉の句がのこされてました。また、焼き物の膳所焼もあるそうで作風は素朴な感じでした。茶碗一個買ってみたいです。

こちらがそのお寺です。
経営戦略研究会(前編)
2012.12.17



