夕べはびっくり!。寝る時点で気温27℃、湿度80%。しかし微風があったので「これなら寝れるかなー。」なんておもってたら風が止まってしまいました。
コット(折りたたみベッド)にパジャマで横になると汗が吹き出てつたい落ちます。
ここでなんと、マーキーの周りを閉めるなんて言い出したからさあ大変。予想通り寝たような寝ないような・・・。

あわてて後半の要員のt口くんに連絡。「予想通りの暑さです」いわゆる凪です。
後で地元の人に聞いたんですが、この夜は特別暑かったそうです。

さて、高校生も来たことだし、IST(お手伝いとおもってください)の集合場所の出発。
ちなみに手前のテントと奥のコールマンぽいのは一日前に現地入りした長野県理事長のです。
理事長が言うには前日はすごい豪雨だったとのこと。ここも水浸しになるんだって。ほんとかな?。
これがあとでまたまた洗礼を浴びることに。

説明を聞いてカルチャー部門にいきました。

お昼。会場内の海を見ながら食事。お昼は基本パンです。食堂に戻ってこれないのでどうしても携帯食になります。

おひるもおわってこれから長野県連盟が出展するブースを作りにいきます。

現地到着。下はジャリ。お願いしてあったマーキーと椅子、机をもらいます。

各県連のようす。とても広いです。

今日は簡単に作って撤収。k岩井さんは慣れていらっしゃいますね。
で、こんやも寝苦しい夜でした。
16NJ 二日目
2013.08.07



